エゴマ

播種時期
6月上旬
播種方法
株間は30㎝程度。薄く土をかぶせる。
覆土
1cm以下(薄くで良い)
栽培要点
適宜間引きし、1本立ちにする。株が小さいうちはネキリムシに倒されやすいので間引きしすぎないほうがいい。病害虫に強く栽培しやすいので、株が成長すれば栽培は容易。
収穫時期
葉っぱ 7-8月 エゴマの種 10月中旬-下旬
採種時期
10月中旬-下旬
採種方法
葉っぱが黄色くなり枯れてきたら根元から刈り取る。株が大きい場合は穂首ごとに刈り取ってもいい。紙袋に入れて叩くと種がぼろぼろと落ちる。篩にかけてごみを取り除くと、種だけが取れる。
利用法
いりえごまやエゴマ油など
2024/6/16 発芽までの期間はばらつきがあり1-2週間かかることが多い

2024/6/30 手前の2株 ネキリムシの被害が心配なため大きくなるまでは残す

2024/9/16 放っておくとあっという間に成長する

2024/10/14 葉っぱが黄色くなったので収穫

穂首から収穫 葉っぱには虫がついていることもあるので落としておく

2024/10/20 脱穀作業 袋を叩くとぼろぼろと種が落ちる

篩で種子とゴミを選別する
