農林1号
Sample Image

播種時期

5月上旬(直まき)

播種方法

株間・条間は30cm程度。マルチに穴をあけて、各箇所に何粒か蒔く。発芽まで2週間と時間をかなり要するので根気よく待つこと。不織布をかけておくと鳥対策になるのでより安心。

覆土

1cm程度

栽培要点

陸稲なので畑での栽培が可能。直まき・苗床で育てた後の移植栽培共に可能らしい(後者は試したことがないので詳細は分かりません)。成長が遅いので雑草に負けないように根気よく草を刈ること。暖地向けの品種のため、寒冷地ではそこまで大きくならない。

収穫時期

10月上旬-中旬

採種方法

実の大半が黄色くなり、頭を垂れてくると収穫時期。根元から刈り取り、乾燥させる。その後割りばしなどですくと籾がぼろぼろ落ちる。イネは短日植物のため成長具合ではなく、日長で開花時期が決まる。自家受粉するが他家受粉することもあるので、うるち米とは数m距離をあけたほうがいいらしい(もちは潜性遺伝のため、うるちの花粉が付くとうるち米になる)

利用法

もち米なので籾摺り・精白することで食べられるようになるが、家庭での実践方法が不明なので模索中。

2024/5/25 発芽(種まきから約2週間)

2024/6/22 成長が遅く草刈りしないと雑草に負けてしまいそう

2024/6/30 まだ小さい

2024/8/24 気づけば雑草に埋もれていた

2024/9/1 竹の花のような花が咲く

2024/9/16 このあたりから収穫のタイミングを見極め始める

2024/9/22 まだ緑色が多いのでもう1週間待つ

2024/9/27 穂は垂れ始めているが黄色みが足りないのであと1週間待ってみる

2024/10/5 いい黄色になってきたので収穫

種一覧に戻る